検索機能を活用しよう

チェック機能

競馬道GT7で分析したデータや実際のレースを見て注目馬や注目騎手を発見したときに便利なのが「チェック」機能です。チェックされた競走馬や種牡馬、騎手、調教師は出馬表等の画面で目立つようにマークがついたり、カラー表示されます。

チェック項目の追加

  1. チェックしたい競走馬の画面を表示して、メインメニューの「拡張コマンド」から「チェック」を選択するか、「拡張ボックス」の「チェック馬」にチェックを入れます。種牡馬、騎手、調教師についても同様にチェックすることができます。
  2. 「拡張ボックス」の「チェックの編集」を選択します。「チェック」ウインドウの「基本」タブが開きますので、「分類」を選択します。「分類」は「推奨」「狙い」「要注意」「POG」(競走馬のみ)の4項目で情報TODAYに表示されます。
  3. 続いて「得意条件」タブをクリックして、その馬の得意条件を設定します。まずウインドウ左上の「条件を設定する」にチェックを入れ、「競馬場・距離条件」や「周回」などを設定します。同様に「消し条件」タブの内容も設定します。数値を入力する項目に条件を設定しない場合は、範囲を「0〜0」に指定します。なお、「メモ」もこの画面から「メモ」タブを選択すれば編集可能です。

     

    チェックデータの一覧
    「分類」や「得意条件」「消し条件」は設定しなくても、チェックデータに登録されていれば、出馬表で反転表示されます。また、一度登録したチェックデータの編集は、「拡張コマンド」メニューから「チェックの編集」を選択する他に、メインメニューの「チェック・メモ」から「チェックデータ表示」を選択しても可能です。なお、チェックデータを削除する場合は、この「チェックデータ表示」から行なってください。

 

チェックデータの活用法

出馬表を表示するときに、チェックデータの有無を調べる
メインメニューの「出馬表」から「出馬表・開催日検索」を選択し、「出馬表検索」ウインドウを開きます。「チェックデータの有無を表示」という項目にチェックを入れると、チェックデータの組合せによって1〜15までの数字が表示されます。

(▲クリックすると拡大)

  1. 騎手
  2. 馬+騎手
  3. 種牡馬
  4. 馬+種牡馬
  5. 騎手+種牡馬
  6. 馬+騎手+種牡馬
  7. 厩舎
  8. 馬+厩舎
  9. 騎手+厩舎
  10. 馬+騎手+厩舎
  11. 種牡馬+厩舎
  12. 馬+種牡馬+厩舎
  13. 騎手+種牡馬+厩舎
  14. 馬+騎手+種牡馬+厩舎

 

チェックデータの表示
チェックデータに登録された競走馬(または種牡馬、騎手、厩舎)が出走している出馬表を開くと、該当するデータがカラー表示されます。カラー表示の凡例は下記の通りです。また、このデータは情報TODAYにも表示されます。

(▲クリックすると拡大)

◎カラー表示の凡例
背景ピンク……チェックあり
背景赤…………得意条件に合致
文字グレー……消し条件に合致
背景グレー……得意条件、消し条件の双方に合致