予想してみよう

3連単予想

3連単で予想するには、収録理論で予想する方法と、『3連単らくらくウィザード』を使って予想する2つのパターンがあります。
ここでは『3連単らくらくウィザード』の機能を紹介しましょう。

3連単らくらくウィザード

3連単らくらくウィザードの特徴は

  ◎1着馬候補
  ◎2・3着馬候補

と別々に予想理論での予想ができるという点です。必ずしもひとつの予想理論結果順に3着まで決まるということはなく、【勝つ馬】と【2、3着になりやすい馬】とでは違う特性を持っていることが多いのです。

  この3連単らくらくウィザードを使えば、1着馬候補→2着馬候補(2・3着馬候補)→3着馬候補と順を追って予想ができますので3連単予想の精度はより高くなるといえるでしょう。

 

3連単らくらくウィザードの使い方

  1. まず、3連単らくらくウィザードを使用するレースの出馬表を表示します。続いて拡張ボックスの[3連単ウィザード]のボタンをクリックします。
      ここでは2006年8月27日札幌・キーンランドCを例にとります。
  2. 1着馬候補を選ぶ
      1着馬候補を選ぶために使用する予想理論を選択します。画面では◎トールハンマーと○チアフルスマイルを1着馬候補とし、チェックボックスにチェックを入れました。よろしければ[次へ]をクリックしてください。
    (▲クリックすると拡大)


    2着馬(2・3着馬)候補を選ぶ
      1着馬候補選択と同様に、2着馬を選ぶために使用する予想理論を選択します。あらかじめ1着馬候補にはチェックを入れていますので、チェックを取り消す場合はチェックを外すか、[チェック・リセット]をクリックしてください。予想が終わったら、2着馬候補にチェックを入れて[次へ]をクリックしてください。なお、2着馬候補と3着馬候補を同じ馬に指定する場合は[3着馬候補は2着馬候補と同一]にチェックを入れて完了をクリックしてください。

    (▲クリックすると拡大)


    3着馬候補を選ぶ
      上記と同じ方法で3着馬候補を選ぶために使用する予想理論を選択し、予想をします。3着馬候補にチェックを入れると、右の欄に買い目と点数が表示されます。多すぎる場合はチェックしている馬の数を減らすなどして調整します。決定したら完了ボタンをクリックします。

    (▲クリックすると拡大)
  3. 3連単らくらくウィザードによる予想結果です。画面左上に1着・2着・3着それぞれに利用した理論が、その下に買い目が表示されます。画面下には適用した理論による予想印が表示されます。1着馬候補〜3着馬候補に指定した馬は、予想印が赤地に白ヌキ文字で表記されます。

    (▲クリックすると拡大)

 

買い目をIPAT投票に転送する

3連単らくらくウィザードを使って予想した結果の買い目はIPATに転送することができます。拡張ボックスの[買い目出力]を選択してください。

 

収録理論を使って3連単通常予想をする場合

  1. 1[メニュー画面]→[その他]→[オプション設定]の3連単タブを選択します。
    フォーメーションと軸指定マルチの2種類があります。
    フォーメーションは1着(1〜8位)2着(1〜8位)3着(1〜8位)、軸指定マルチは軸1頭、軸2頭など、軸指定でのマルチが可能です。画面では軸1頭 相手3頭のマルチ指定を示しています。
  2. [オプション設定]画面の確認ボタンをクリックすると、指定した買い目の点数、内容が表示されます。
    ここで間違いがないか確認してください。

  3. 予想をしたい出馬表を表示し、予想をすると、3連単の買い目(設定した点数)が表示されます。

    (▲クリックすると拡大)