的中率・回収率を確かめよう

3連単らくらくウィザードでの回収率計算について

3連単らくらくウィザードを使った予想の回収率計算について説明します。
通常の回収率計算と方法が異なりますので注意をしてください。

  1. 買い目の設定
    適当なレースを選び、3連単らくらくウィザードで予想(設定)をしていきます。

    1着馬→2着馬→3着馬と、検証をしたい理論を選んで予想(設定)をしていきます。ここで使う予想理論の組合せと買い目が回収率計算の対象理論となります。



    必ず予想を完了し、下の結果画面を出してください。この結果画面での設定が回収率計算の対象理論ならびに買い目(順位)となります。

    (▲クリックすると拡大)


    この場合の設定(理論選択と順位の決定)
     1着馬候補を競馬道1着馬候補理論 ◎○  (上位2頭)
     2着馬候補を競馬道2・3着馬候補理論 ◎○▲△(上位4頭)
     3着馬候補を競馬道1着馬候補理論 ◎○▲△(上位4頭)

    この設定が保存されます。
    ※買い目点数は1着馬―2着馬―3着馬の各予想で同じ馬を選ぶ場合がありますので、一定の点数にはなりません。
  2. 成績を検索
    回収率を計算したい3連単発売レースを検索してください。

    (▲クリックすると拡大)


    成績検索結果の拡張ボックスに表示された[回収率計算2]のボタンをクリックします。


    回収率計算結果が表示されました。

    (▲クリックすると拡大)



    ※理論と買い目の設定後、3連単らくらくウィザードを使って予想をした場合は、その予想と買い目が最新の設定に置き換わって保存されますのでご注意ください。できましたら、回収率計算をする直前に理論と買い目の設定をし、回収率計算を行われることを推奨いたします。