検索機能を活用しよう

想定出馬表を作成する

毎週木曜日の夕方には、JRAからその週に行なわれる全レースの出走馬と騎手が発表され、スポーツ紙等にも掲載されます。その情報と、競馬道GT5≪新データ対応版≫の[想定出馬表]機能を利用すれば、枠順確定前から予想を行なうことが可能になります。

[想定出馬表の作成]ウインドウを開く

  1. 想定出馬表を作成するには、メインメニューの[出馬表]から[想定出馬表]を選択するか、ツールボックスにある[想定出馬表]のアイコンをクリックします。[想定出馬表登録一覧]のウインドウが開きます。

  2. 初めてこの画面を開いた際は、[登録されている出馬表]のボックスにはなにも表示されません。新たな想定出馬表を作成するには、ここで[新規作成]ボタンをクリックします。

  3. 特別登録馬を一覧表示させた状態からも、当該レースの[想定出馬表の作成]ウインドウを開くことができます。[拡張ボックス]から[想定出馬表作成]を選択してください。

 

[想定出馬表の作成]ウインドウ

A:レース名称 レース名称を入力します。
B: 場所、回次、日次、頭数、コース、距離 レースが行なわれる競馬場や開催の回次、日次、出走頭数、コース、距離を設定します。
C:特別登録レース 「特別登録馬」データから情報を読み込む際、ここで特別レース名を指定します。[適用]ボタンをクリックするとレース名・レース条件等が自動入力され、Dの[特別登録馬]に登録馬一覧が表示されます。
D:特別登録馬 Cでレースを指定した場合、そのレースの登録馬一覧が表示されます。
E:登録馬 [想定出馬表]に登録する馬名が表示されます。[↑][↓]ボタンで登録馬の順序を移動させることができます。
F:出走馬情報 [想定出馬表]に登録する馬や騎乗する騎手、斤量を入力・変更します。
G:[表示]ボタン 作成した想定出馬表を表示します。【[想定出馬表の作成]ウインドウを開く】の手順1・2でウインドウを開いた場合は表示されませんのでご注意ください。
H:[登録]ボタン 作成した想定出馬表を保存します。

 

[特別登録]データを利用して想定出馬表を作成する

  1. 【[想定出馬表の作成]ウインドウを開く】の手順3でウインドウを開いた場合は手順2に進んでください。
    まず[特別登録レース]のボックスで、想定出馬表を作成したいレースを選択します。作成するレース名を選択したら、[適用]ボタンをクリックしてください。

  2. 特別登録馬の一覧が表示され、[レース名称][距離]等が自動的に入力されますので、確認してください。また、[頭数]ボックスで想定出馬表に登録する頭数を設定します。「▲」「▼」をクリックするか、直接数字を入力してください。


    頭数を設定したら、想定出馬表に加えたい馬を[特別登録馬]ボックスで指定し、[>>]をクリックして[登録馬]ボックスに加えていきます。画面右の[出走馬情報]欄に馬名や騎手、斤量が表示されますが、後で変更が可能です。

    間違った馬を[登録馬]に加えてしまった場合は、[登録馬]ボックスでその馬を選択し、[<<]をクリックすれば削除されます。登録馬の順序は[↑][↓]で変更できます。(枠順発表後、枠順どおりに並びかえることができます)
  3. 想定出馬表へ登録する馬をすべて入力したら、騎手や斤量を設定します。特別登録データから変更の必要がない場合は手順4へ進んでください。

    騎手の変更は、騎手名の右にある[...]をクリックして行ないます。騎手名を入力し、[検索]をクリックした後、入力したい騎手を選択して[OK]をクリックします。

    斤量は▲▼ボタンで設定、またはキーボードから直接入力してください。ハンデ戦の場合は登録馬すべての斤量が自動的に55kgの設定となりますのでご注意ください。

    出走馬の情報が確定したら、「決定」ボタンをクリックして下さい。

    なお、[出走馬情報]ボックスで「この馬を取消にする」にチェックを入れると、その馬を出走取消(除外)扱いにして想定出馬表を作成します。
  4. すべての入力、修正が終了したら[登録]ボタンをクリックします。[想定出馬表の作成]ウインドウが閉じ、[想定出馬表登録一覧]ウインドウに戻ります。


    【[想定出馬表の作成]ウインドウを開く】の手順3(特別登録馬一覧表示画面)から想定出馬表を作成した場合は、ここで[表示]をクリックすれば次の手順Dを飛ばして想定出馬表を表示できます。この場合も、作成した想定出馬表は保存されます。
  5. [登録されている出馬表]ボックスで表示したい出馬表を選択し、[表示]をクリックすると、想定出馬表が表示されます。

    ここで[編集]をクリックすれば、作成した想定出馬表の内容を変更できます。[コピー]をクリックすれば、想定出馬表と同じ内容のものを複製できます。複製した出馬表にはレース名の前に「*」がつきます。不必要になった想定出馬表は[削除]をクリックすれば一覧から削除されます。

  6. 作成した想定出馬表です。オッズや調教情報等が表示されない以外は通常の出馬表と変わりません。[拡張ボックス]からは予想理論による予想や、出馬表集計も可能です。

    (▲クリックすると拡大)


      なお、枠番、馬番は想定出馬表に入力された順番の通りに仮に振られたものです。枠順確定前に作成した場合は注意が必要です。

 

「特別登録馬」データを利用せずに想定出馬表を作成する

  1. 【[想定出馬表の作成]ウインドウを開く】の手順1〜2で[想定出馬表の作成]ウインドウを開き、[レース名称]や[場所][コース][頭数]等を入力します。レース名称には正規の名称を入力する必要はありませんので、ご自身のわかりやすい名前を入力してください。
  2. 出走予定馬のデータを入力します。手順@で[出走馬情報]ボックスの[馬名]欄右にある[...]をクリックして馬名の検索を行ないます。

    馬名を入力したら、同様の手順で騎手名も入力し、さらに斤量も設定します。間違った馬を[登録馬]に加えてしまった場合は、[登録馬]ボックスでその馬を選択し、[<<]をクリックすれば削除されます。登録馬の順序は[↑][↓]で変更できます。(枠順発表後、枠順どおりに並びかえることができます)

  3. 馬名、騎手、斤量の設定が終了したら、[決定]ボタンをクリックしてください。画面中央の[登録馬]ボックスに入力した馬名が表示されます。この手順を、想定出馬表に加えたい馬全てについて繰り返します。

    想定出馬表に加えるすべての馬についての入力が終了したら、[登録]ボタンをクリックします。[想定出馬表登録一覧]ウインドウに戻りますので、作成した想定出馬表が表示されていることを確認してください。作成した想定出馬表を選択して[表示]をクリックすると、想定出馬表が表示されます。